セッション最初の占いでは、どこまで占うのが良いのか?

こんにちは。コンサルタントの山羊沢です。

皆さんはセッションを初めて一番最初に行う占いに対してどのような意識を持っていますか?
おそらく、多くの方が緊張する場面だと思います。特に占いを始めたばかりの方ですと、何から話そうか、どんな方法で占おうか・・・と焦ってしまって、頭の中が真っ白になってしまうこともあるかもしれません。

加えて、一番最初の鑑定はその後の会話の展開も左右するポイントになりますから、気をつけたい所ですね。結果は必要から読み解くとはいえ、できるだけ良いシンボルが出てくれるように祈ってしまうものです。

今日は、そんなセッションでの最初の占いについて考えてみようと思います。

セッション最初の占いは簡単に!

一番気をつけてほしいのは、最初の鑑定は「深くなくても良い」ということです。
最近コラムで取り上げる事が多いのですが、「多くを聞かなくとも沢山の事を答えられる」ような占いはしないように注意しましょう。

やりとりの回数が少ないメール占いなどは除きますが、よく見受けるのが、最初の関係でいわゆる「最終結果」的な答えまで出して事細かに伝えてしまう方です。
たとえ優れた占術を用いて、一気にその深さまで鑑定できたとしても、最終的な結果をその時点でお伝えするのは控えた方が良いでしょう。

なぜなら、ある程度お客さまの相談の目的について伺ってから鑑定を始めるとはいえ、最初の鑑定のタイミングでは、まだまだ情報の不足が多いためです。
良いコンサルティングをする上で、一気に深く占い結果を出してしまう事は、実際と乖離した情報を基にアドバイスをしてしまうリスクを高めることにつながります。

さらに、最初の占い時点では、「占いの結果」と「相談者の実生活」の結びつきが浅く、たとえ結果部分がピタリと合っていたとしても相談者は「違っている箇所」に気がいってしまいがちです。

ですから、一番最初に行う占いは「広く・浅く」行うことがベターです。

占いの良さの一つに、物事を、考えもしなかった方向から多角的に考える事ができる点が挙げられます。

タロットであれば、悩み事に対して、カードの意味や描かれているシンボルを切り口にして、解決方法を探していきます。
偶然性を基に悩みを分析していく卜占はより顕著ですが、命占や相占にしても、互いの内面的な性質や今後の人生傾向、本来持ち得ている才能など、相談者の想像をはるかに超える視点からであったり、仕事や恋愛、家族、金運などの、身近な要素であったりとさまざまな膨大な数の切り口を用いて悩みを紐解いていきます。

セッション最初の占いというのは、いわば悩み事の切り口を決めるタイミングです。
より多くの視点から切り込んでいける、あるいは相談者が解決のヒントや原因に気づけるよう、広く・浅く行うことが好ましいでしょう。
もちろん、深く鑑定することが悪いことではありませんが、切り口を多く作っておくと、悩みの本質(原因)にも近づきやすいでしょう。

占いは何回か行いましょう

これもメール占いは除きますが、基本的にセッション中は何回か占いを行えると良いでしょう。
最初に複数個、問題の切り口ができたとすれば、相談者が一番ピンときている切り口から順に鑑定していくと、原因が見えてくる事が多いように感じます。

切り口に応じ視たい対象も変わりますから、その都度適切な方法を用いて占術を展開した方が的確なリーディングもできますね。さらに相談者の側からしても、占いというサービスをより濃厚に感じることができ、楽しめると思います。
そしてなにより、原因自体も一つとは限りません。
複雑に大小さまざまな事情が絡まり合ってうまくいかないのが悩み事です。何度か占いの回数を重ね、相談者と話をすることができれば、幾つかの原因を詳細に見つけ出すこともできるでしょう。

はじめの占いは「広く・浅く」。
そして、次の細かな占いへの会話や質疑のきっかけ程度に捉えると良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です